更新日:2005−06−19

         スズメ目(1) 次ページ「スズメ目(2)」へ

 スズメ目には、多種の小鳥達(小型の鳥が多い)が属しているので、気長に観察を続けてみたい。

梅の樹上で高鳴きするモズ
 犬の散歩の途中で、隣家の梅の枝上部で高鳴きしているモズを見かけたが、そのままジッとして、高鳴きを続けていたので、偶然に持っていたデジカメで撮影することができた。
 モズは、色々な鳥の鳴き真似をするので「百舌」の名がある。日本全国の人里近くの林に生息する留鳥で、北部で育ったものは冬には暖地へ移動する。秋から冬にかけて縄張りを持ち、写真の様に木の上や電線に止まって、尾を振りながら高鳴きをして縄張り宣言をすると言われる。
 モズは小さいが非常な猛禽で、小鳥を襲うこともある由。肉食性で、ネズミ・カエル・バッタなどを食べるが、「はやにえ」と言って、獲物を木の枝やとげに刺しておく習性がある。
 兎に角、非常に五月蠅い鳥であるが、この高鳴きは、農村地の秋の風物だという人もいる。色々観察し甲斐のある鳥である。楽しみに撮影したい。
  撮影日:2004−11−21【画像更新】
  天候 :晴れ
ブッシュの中を飛び回るスズメ達
 季節は丁度稲の刈り取り後の時期で、田圃には穀物が沢山有るので、スズメにとっては一番元気の出る時である。犬の散歩中にブッシュを通りかかったら、騒がしい雀の鳴き声がしたので、撮影したその一枚である。
 スズメは、全国に留鳥としてごく普通に生息する小鳥である。人の住んでいるところで有れば、何処にでもいる鳥である。非繁殖期には群れで生活するが、繁殖期にはつがいで縄張りを持ち、樹木の枝の茂みや家屋の隙間などに、枯れ草などを集めて営巣する。食べ物は、秋冬には草の実や穀物を食べるが、繁殖期には昆虫を食べるという。
 そう言えば、秋冬などに町の大木や竹藪に集団でねぐらとしているのを見たことがある。本当に喧しいったらありゃしない。一種の公害ですよね。
 今回は、休耕地のブッシュの中に営巣している所を見たが、次回には、樹木の茂みの中を覗いてみたい。
   撮影日:2001−11−07【画像更新】
   天候 :晴れ
桜の樹上で大声をあげるヒヨドリ
 ヒヨドリは、思ったより大声をあげる鳥である。もう喧しいと言ったらありゃしない。偶々、自宅の横にある桜の樹に止まって「ピィーョピィーチュル」と甲高く喧しく鳴いているので、二階のテラスから撮影してみた。
 ヒヨドリは、全国に分布しており、山地から低地の林や人家付近の街路樹・公園などの樹木のあるところに幅広く生息する留鳥である。繁殖期には、コガネムシなどの昆虫を好んで食べるようであるが、秋から冬にかけては、果肉の柔らかい草木の実を食べ、花蜜も吸うという。
 また、ヒヨドリは、繁殖期にはつがいで縄張りを持ち、主に樹木に営巣する。特に、移動時には群れを作る習性があり、もう喧しい程の甲高い声をあげて鳴き交わすのには閉口する。
 ヒヨドリは、飛び方も、大きな波を描くように飛ぶので、他の野鳥と見分けるのに判り易い。兎に角、喧しい野鳥の一つである。
   撮影日:2001−10−04
   天候 :曇り 
桜の樹上で囀るキセキレイ
 長野県駒ヶ根市にある古刹「光前寺」を訪れた所、境内に沢山のキセキレイを見たので、撮影することが出来た。 
 今までの知識では、
  海岸から川の下流はハクセキレイ、
  中流域には、セグロセキレイ、
  山麓や山間の小川・渓流では、キセキレイ、
と言うように棲み分けが出来ているが、平地の小川に、キセキレイがセグロセキレイと一緒に住んでいる事があることを理解しておきたい。
 キセキレイ(スズメ目セキレイ科)は、全国で普通に繁殖する留鳥である。水辺を歩きながら昆虫やクモを捕食するが、フライングキャッチもする。他のセキレイを同じように、崖のくぼみや樹木の枝の茂みに営巣するが、人工物にも住む。
 セキレイ類は、縄張り意識が非常に強く、また音・気配に敏感で、撮影するのはそんなに楽ではなかった。これも根気よく、「継続は力なり」と頑張ってみたい。
   撮影日:2004−06−19【画像更新】
   天候 :晴れ
休耕田で餌を探すセグロセキレイ
 ハクセキレイはよく見かけて撮影出来るが、セグロセキレイはどうしても撮ることが出来なかった。偶々、散歩中に休耕田に居るところを右写真のように撮る事が出来た。
 どうもセキレイ類は、非常に敏感で、また縄張り意識が強いせいか、近づくと逃げてしまうので、撮影が難しい種類の鳥である。
 セグロセキレイは、日本固有種で、本州・北海道に留鳥として生息している。湖や川の中流域に好んですみ、周りの水田や市街地でも見られると言う。菜食習性は、下に示したハクセキレイに似ている。河原の石や流木の下、土手の窪み、建物の屋根の隙間などに営巣するらしい。
 セキレイ類は、チッチュウチッチュウという鳴き声で飛び回るので大体は判るが、ハクセキレイ・キセキレイ・セグロセキレイなどの声の区別は、未だ判らない。勉強勉強!
   撮影日:2001−09−26
   天候 :晴れ 
樹上で大声でさえずるアカモズ
 農道を散歩中に、「ギチギチギチギチ」という高い鳴き声がしたので、近くの樹上をみると写真のようなスズメよりも大き目の小鳥がいたので、逆光であったが一応撮影しておいた。後で映像を詳細に観察してみると、どうもアカモズらしい、と判明したので茲に掲載することにした。原版は、逆光の為に真っ黒な状態であったが、何とか修正し、写真のような画像を得ることが出来た。
 アカモズは、夏鳥として日本に飛来し、高い声で縄張り宣言をする鳥。(モズと同じ。)平地・低地から山地の林や低木のある草原に生息し、樹上に止まって地上を見張り、昆虫や小動物を見つけると素早く下降して取らえる習性がある。はやにえも作るらしい(モズと同じ)。
 時々見かけるので、生態をもう少し観察してみたい。
   撮影日:2001−09−16
   天候 :晴れ
草原で餌を漁るヒバリ
 ヒバリ(スズメ目ヒバリ科)は、スズメよりも少し大柄で、空高く「ピーチュルピーチュル」とさえずる声ばかり聞いて、本当の姿を余り見たことがなかった。が、偶々、農道を歩いていて、草原でスズメによく似た姿を見たので、撮影をしてみた。
 この映像では、冠羽を立てて勇ましく見えるが、大空での美声と引き替え、地上での姿は大変地味である。
 ヒバリは、本州・北海道の牧草地・畑・川原などの背の低い草地に生息する留鳥である。主に地上を歩いて草の実や昆虫を食べる習性がある。また、聞く所に依ると、非常に攻撃的で、縄張り意識の強い鳥であるという。大空で長時間鳴いているのは、その縄張り宣言であるらしい。また、枯れ草を使って地上に営巣する。(巣を見つけられない為に、大空から下りる時は、少し離れた場所に下りるという。)
 兎に角、大空での美声からみて、様々な生態を観察したい鳥の一つでもある。
   撮影日:2002−06−12【画像更新】
   天候 :薄曇り
畑の枯れ枝に留まるセッカ
 偶々、田圃・畑の畦道を散歩中に、頭上で「ヒッ、ヒッ、ヒッ」という独特の音色が聞こえたので、しばらく空を眺めていた処、目の前の枯れ枝に留まったので、急遽撮影したモノである。4月の中旬頃から、この独特の鳴き声が聞ける様になった。
 セッカは、スズメより小形の本州以南に生息する留鳥で、川原や水田などの背の低いイネ科植物の草原に主に生息し、草むらの中を本当に素早く移動しながら葉にいる昆虫を捕らえると言う。
 夏の繁殖期には、雄は先に述べた様にヒッヒッヒッと高音の声で鳴きながら草むらを飛び出し、大空で鳴きながら飛翔し、ジャッジャッジャッ(または、チャッチャッチャッ)と鳴きながらおりてきて、自分の縄張りを守る習慣がある。尚、雄は、イネ科植物の葉をクモの糸でつなぎ合わせた巣を作り雌を呼び寄せるという。
   撮影日:2002−06−03【画像更新】
   天候 :晴れ
【写真】 両足を広げた独特のポーズが可愛い。
農道脇の梅の木で鳴くウグイス
 前回は滋賀県の伊吹山・頂上までのお花畑で、ウグイスの綺麗な鳴き声(谷渡り)が聞こえ、偶然撮影したが、今回は、犬の散歩中に農道脇の梅の木に止まっているところを撮影できた。
 ウグイス(スズメ目ウグイス科)は、通常、良く繁った笹薮などで繁殖し、低地から高地までに亘って生息する。藪の中を活発に動きながら、昆虫などを食している。また、秋冬には、木の実も食べるようである。「声はすれども姿は見えず・・」と言われるように観察は難しい。
 従って、ウグイスの姿を撮影するのは容易ではない。右の写真の様な姿を撮せたのは、滅多にないチャンスだったと思われる。また、今年は、近くの公園の樹木のなかで何度もウグイスを観察できたので、偶然とは言え幸いであった。

   撮影日:2005−03−10(晴れ)・画像更新  
農道の脇で休むハクセキレイ
 丁度、犬をつれて散歩をしていた処、ハクセキレイが農道の脇の側溝近くで休んでいたので、撮影してみた。セキレイは、動きが素早く、なかなか良いタイミングで撮らせてくれなかった。
 ハクセキレイは、北日本で繁殖し、本州中部以南で越冬すると言われているが、かなり分布が広がっている。主に、海岸や川の下流、水辺近くの田圃や市街地などにすみ、昆虫を捕食する。また、飛びながら捕食する、所謂、フライングキャッチをも行う様である。
 ハクセキレイは、通常、石垣の間、建物の隙間、地上の窪みなどに営巣するらしい。群れになっている所を見たことはないが、普通の非繁殖期には、群れになって街路樹や橋桁などの建物に営巣することもある由。
  撮影日:2002−12−06【画像更新】
  天候 :曇り
 他のセキレイ(セグロセキレイ、キセキレイ、ツメナガセキレイ)も気を付けて観察してみたい。

   一覧表へ戻る  野鳥観察室へ戻る  ホームページへ戻る  スズメ目(2)へ

    スズメ目(3)へ

BGM:サンサーンス、動物の謝肉祭より「白鳥」 (by (C)Hans)