更新日:2002−07−07

スギ科(3)

 スギ科の巨樹データが増加してきたので、さらに頁を追加して記載する事にした。

板取の株杉(岐阜県関市板取・21世紀の森公園)指定無し
 全国的にも珍しい奇形の「株杉」が沢山ある「21世紀の森公園」は、東海北陸自動車道・美濃ICから北北西方向へ約1時間(約30km)ほど走った山奥にある。(美並ICからは約20km強)
 株杉は、写真の如く、非常に変わった形をしており、一見、新潟県にある国指定の天然記念物「三川の将軍杉」と似た形状をしている。この公園には、この株杉が70株以上群生している。
 21世紀の森公園の説明板によると、この奇形は、何度も伐採が繰り返された結果、伐採された一本の株の切り口に新しい杉の芽が付着し、そのまま枯死せずに成長を続けた結果、一本の幹が地上2〜6mの位置で複数に分かれて出来上がったものだと言う。全国的にこのような例が極少ない事から見て、その他の要因があるのかも知れない。
 兎に角、一度この地を訪れて、この不思議な雰囲気を感じてほしい。。
  幹周り:5m(最大のもの)
  樹高 :25m
  樹齢 :500年(最大のもの)
  撮影日:2005−08−06
 尚、この「21世紀の森公園」は野鳥の楽園らしく、多くの野鳥(陸鳥)が生息している由であった。 
恵那神社の夫婦杉(岐阜県中津川市中津川)岐阜県指定の天然記念物
 岐阜県中津川市から南南東方向へ中津川沿いに約8km程ゆくと川上(かおれ)地区へ着くが、標識に従って左折し暫く行くと恵那神社(前宮)がある。その本殿の前に、写真の如く、ほぼ同じ幹周りのスギの巨樹が二本突っ立っており、まさに「夫婦杉」と言って良い。
 恵那山の山頂付近には、奥宮本社があり、麓の川上地区の恵那神社は前宮である。尚、この恵那神社の創立年次は不明との由であるが、日本書紀などに記載されており、相当古い神社である。主催神は、国産みの祖神、伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)の二柱である。この神社の9月の例祭には、岐阜県の無形文化財である恵那文楽が奉納される由。
 さて、この夫婦杉は、二本とも樹勢は非常に旺盛で、いまだに若々しいと言うか衰えを見せていない。特に本殿に向かって左側の夫杉は、堂々としていてこれからも伸びてゆく勢いを感じた。
   推定樹齢:約800年
   幹周り :6.8m(夫杉)、5.3m(女杉)
   樹高  :46m(夫杉)、46m(女杉)
尚、この恵那神社(前宮)は、恵那山への登山口の一つであり、特に、有名なウエストンが登った登山口でもあるので、近くに「ウエストン公園」が出来ている。         
屋久島のウイルソン株(鹿児島県上屋久町世界自然遺産
 屋久杉で有名な屋久島には、多くのスギの巨樹が登録されている。島の人は、樹齢1000年以下のモノは大スギとは言わなく、小杉と言う由。
 このウイルソン株は、縄文杉へ向かう大株林道の途中・標高1030mの所にあり、単木では恐らく屋久島随一であったであろうと言われる巨樹で、残念ながら、400年程前に豊臣秀吉の命により、京都・方広寺大仏殿建設のために伐採されてしまったと伝えられている。データでは、
    樹齢 :推定3000年
    幹周り:13.8m
    樹高 :−
と有り、健全で有れば素晴らしい巨樹であったろう。残念。

  この写真を見るにつけ、自然・環境を大切にして行かねばならない必要性を痛感する。自然を大切に!!

【備考】この写真は、高柳様ご夫妻のご厚意で頂いたモノで、篤く御礼申し上げる。
    撮影日:2002−04−18(天候:雨)

  スギ科(1)へ戻る   一覧表へ戻る  巨樹研究室へ戻る  ホームページへ戻る

  スギ科(2)へ戻る