更新日:2001−10−08
ニレ科 ニレ科(2)はこちらへ
ニレ科の樹木としては、ケヤキ、ムク、ハルニレ、などがあり、巨樹では、ケヤキが最も多い。
御岳の神代ケヤキ(東京都青梅市御岳山)国指定の天然記念物 御岳山は、古くからの山岳信仰の霊場として開かれ、関東有数の古社である「武蔵御獄神社」が鎮座している。その頂上近くに御岳神社があるが、神社への参道にこの神代ケヤキがスクッと突っ立っている。 さて、御岳神社への交通は、電車・バスで行く場合はかなり複雑である。JR青梅線の御獄駅で降り、バスとケーブルカーを乗り継いで御岳山駅まで行き、御岳神社参道を行くと約徒歩10分でケヤキに着く。尚、車の場合は、御獄駅経由で滝本まで行きここへ車をおいて、あとはケーブルカーに乗るのがよい。 さて、この神代ケヤキの名前はは、日本武尊が東征した折りに既にあったと伝えられ、その為に「神代ケヤキ」と付けられた由。データでは、 幹周り:8.2m 樹高 :30m 樹齢 :1000年 とあった。樹勢は、写真でも判る様に、大分傷んで劣っており、手当の跡が痛々しい。同じ国指定の天然記念物でも、次に示した「東根の大ケヤキ」と比べると、相当見劣りがして可哀相な感じがする。今後の手入れが必要と思われる。 撮影日:2001−06−08 撮影者:高柳様ご夫妻 高柳様ご夫妻には、右の画像をご提供頂きました。篤く御礼申します。 |
|
東根の大ケヤキ(山形県東根市東根字本丸)国指定の特別天然記念物 国指定の特別天然記念物になっているこの「東根の大ケヤキ」は、新日本名木100選にも選ばれている巨樹で、ケヤキでは東の横綱と言われている。東根市のシンボルでもある。 場所は、東北本線の東根駅から東方へ、車で約15分の距離である。東根小学校の校庭に立っているので判りやすいが、東根小学校はメインストリートから離れた所にあるので、行かれる時は、地図で確認をしておいた方がよい。 この東根小学校のあたりは、住所地名でも判る様に、南北朝時代に東根城(又は小田島城)がありその本丸跡に当たると言う。樹齢が1500年以上と言われているので、当時でも、相当な巨樹で、守護神(御神木)として崇められていたモノと言われる。 尚、この大ケヤキは、かつては2本有ったそうであるが、115年ほど前に雄槻が枯れてしまい、雌槻が現存の「東根の大ケヤキ」である由。データでは、 幹周り:16m 樹高 :28m 樹齢 :1500年以上 とあった。写真でも判るが、根元に大きな空洞があるが、樹勢はいたって旺盛で、まだまだ長生きしそうである。 撮影日:2000−08−27 天候 :曇り |
|
原町の大ケヤキ(群馬県吾妻町原町下之町)国指定の天然記念物 写真を見て判るように、この「原町の大ケヤキ」は、道路際の三叉路中央にあるために、衰弱が激しく見るに堪えない状態である。 場所は、JR吾妻線・群馬原町駅から徒歩10分の位置にある。車では、関越自動車道・渋川伊香保ICで降りて、国道17号線・国道353号線(または県道・渋川吾妻線)経由で約22km、吾妻川沿いの吾妻高校近くの三叉路に行けば直ぐに見える。 この原町の大ケヤキは、約400年ほど前、真田氏が町割りをする時にこの大ケヤキを基準に実施したと伝えられ居る。当時の中心地から東北方向にあったので、町の鬼門塞ぎと言われてきた。 幹周り:10m 樹高 :21.8m(現在は更に縮小か) 樹齢 :1000年 この「原町のケヤキ」は何度も見ているが、見る度に衰弱してゆくように見える。主幹が損傷していることもあるが、枝が伐採されていること、場所が三叉路中央のため水利と環境が悪い為、今後の生育が心配である。 一覧表へ戻る 尚、この地の近くには、多くの天然記念物があり、近くへお寄りの節には、是非訪れて欲しい。例えば、国指定の天然記念物では、薄根の大クワ(沼田市)、横室の大カヤ(富士見村)、榛名神社の矢立杉(榛名町)などがある。 |
|
大六のケヤキ(長野県上田市古安曽字大六)市指定の天然記念物 長野県で第二位の巨樹であり、ケヤキでは県内第一の素晴らしい名木である。「木下の大ケヤキ」と較べても遜色が無く、県指定かまたは国指定でも良い第一級の巨樹と思う。 場所は、上田市の南方にあり、国道143号線・県道経由で約15分。上田駅から別所温泉方面の「上田交通別所線」の電車では、下之郷駅下車で徒歩20分で着く。 ケヤキは、丁度、東塩田小学校の直ぐ北側、リンゴなどの畑の中にスクッと突っ立っている。。周りに大きな樹木や建物がないことと、このケヤキが物凄く大きい事から、かなり遠くからでも見に入ってくる。事実右の写真を見て欲しい。ケヤキの左にある二階建てがほんの豆粒の様に見える事から、容易に想像できるであろう。 ケヤキに近寄ってみると、余り手当てをうけていないせいか、樹表は全く荒れた状態で、少し可哀想であるが、樹勢は写真のように非常に優れており、まだまだ成長しそうである。 言い伝えによると、源頼朝が植樹を奨励した時、この地を治めていた豪族がこのケヤキを植えたと言う。 幹周り:11.7m 樹高 :30m 樹齢 :1000年 撮影日:2000−07−01 |
|
白山神社の大ケヤキ(東京都練馬区練馬)国指定の天然記念物 白山神社は、平安時代に建てられたと伝えられる由緒ある神社である。西部池袋線の練馬駅、または都営地下鉄・12号線の練馬駅で下車し、北方へ徒歩約10〜12分ほどの所にある。西部池袋線では、豊島園駅からの方が近いかも知れない。 この白山神社の境内には、2本の大ケヤキがあり、右の写真の正面のものは、石段の下で社殿に向かって左側にある。もう一つは、石段の上の社殿左側にあり、写真の右奥に見える。 この2本の大ケヤキは、1083年(永保3年)に、源義家が後三年の役の勝利を祈願して奉納したものと伝えられている。従って、樹齢は約900年と言う説もある由。 石段の下にある正面の大ケヤキの方が大きいが、残念ながら、何かの理由の為か枝先が切りつめてあるものの樹勢は旺盛のようだ。又、石段上の小振りの大ケヤキは、特徴的に根元に大きなコブがあるものの、主幹の上部が損失しており、一見樹勢が無い様に見えたが、主幹横から若枝が生えてきて、現在は、元気を取り戻しているようである。 下の大ケヤキ 上の大ケヤキ 幹周り:8m 7.2m 樹高 :19m 14m 樹齢 :800年 800年 撮影日:2000−04−01、天候:晴れ |
|
鶴巻の大ケヤキ(神奈川県秦野市鶴巻)県指定の天然記念物 神奈川県最大のケヤキである。場所は、私鉄の小田急・鶴巻温泉駅から南方向へ徒歩約10分の処にあり、初めての信号を左に曲がれば50m程で着く。 この大ケヤキは、落幡の神木として、村人たちが豊作と生活の平安を祈った名木で、郷土を代表する巨樹であり、神奈川県の名木100選に選ばれている。勿論、県下で最も太いケヤキで、樹形がエノキに似ていることから、昔には「大エノキ」と呼ばれていた様である。 右の写真で見ても判るように、幹には1mほどの直径のコブがあり、全体を見ても樹木と言うよりも巨大な岩石と言った方が良い様な、素晴らしい巨樹・巨木である。但し、残念ながら、主幹及び主枝が損傷して無くなっているのは、痛々しくもあり、誠に寂しい気がする。 写真の上部を見て判るように、カエデが寄生しているが、これは、この大ケヤキの樹齢の長さを象徴しているというか、一つの勲章かも知れない。この大ケヤキは、道路際に生えており、環境は良くないが、樹勢があってまだまだ長生きしそうなケヤキである。 幹周り:10m 根回り:12m 樹高 :30m 樹齢 :600年 この大ケヤキも、感動させられる巨樹であった。 撮影日:2000−04−02 天候 :薄曇り |
|
木下の大ケヤキ(長野県上伊那郡箕輪町)県指定の天然記念物 JR飯田線の木下駅から北方向に約500m行くと、木下保育所の庭にこの大欅かある。 箕輪町は、欅の多い町で、確か、町の木は欅であったと思う。(そう言えば、町には、欅の製材所があった。) この大欅は、春姿であるので、樹木の形状がよく分かる。何れ、夏姿の写真を紹介したい。この欅は、地上約10mのところから大枝に分かれ、さらに無数の小枝に分かれるという、本当に綺麗な半円形の樹形を持っており、非常に珍しく、日本一の樹形だ、と言う人もいる。枝張りは、東西30m、南北25mに及んで居るが、データでは、 樹高 :25m 幹周り:10.35m 樹齢 :1000年 となっていた。 尚、この欅を管理しているのは箕輪南宮神社であるが、その南宮神社にも数本の大欅があった。丁度、国道153号線を南に走ると、先ず目に入るのが、この南宮神社の大欅である。県の指定にはなっていない様であるが、近い内の紹介したい。 撮影日:2000−05−20 天候 :曇り |
|
根古屋の大ケヤキ:「畑木」(山梨県須玉町)国指定の天然記念物 この右写真と右下写真に示す2本の大欅は、須玉町から山の中に入った不便なところにある。中央高速道路の須玉ICで降りて、ラジウム温泉で有名な増富方面へ約8km(車で大凡15分)程走ると、明野村方面への標識がある。その標識を右折し、大橋を渡って直ぐ左へ入る小道を約800m程行くと、根古屋神社に出会い、その神社の神殿の左右にこの2本の大欅が鎮座している。右の写真(南側)が畑木と言われ、社殿に向かって右側に位置している。 この2本の大欅は、年によって芽の出方に遅速があり、田木が早く芽を出す年は稲作が、畑木が早く芽を出すと畑作が豊作であったことから、田木、畑木の名が起こったと言われているようである。 欅の巨木が2本あることは、大変珍しく、日本一であると言われる。 幹周り 12m 樹高 20m 樹齢 約1000年 撮影日:2000−01−21 天候 :晴れ 気温 :2度位(非常に寒かった) |
|
根古屋の大ケヤキ:「田木」(山梨県須玉町)国指定の天然記念物 一方、社殿に左側に位置する「田木」は、上部及び北側が相当損傷している。右写真の左側に、トタン板で修理した痕が見えるが、可成り衰弱しているものと思われる。 しかしながら、右側(南側)は、瘤が非常に発達していて隆々とした感じがあり、こちら側は元気があるように見える。 データでは、以下に示す様に、上記の畑木とほぼ同等であるが、幹周りが大きい「田木」の方が巨樹のランクが上にある。 幹周り 14m 樹高 20m 樹齢 約1000年 尚、2本の欅共に、主幹が途中で折損しており、誠に残念であると共に、大変痛々しく、その日は見るに堪えない気分であった。 撮影日:2000−01−21 天候 :晴れ 気温 :2度位(非常に寒かった) |
|
三恵の大ケヤキ(山梨県若草町)国指定の天然記念物 山梨県下第一の巨木である。場所は、富士川の近くで、中央高速道路の甲府昭和インターチェンジで下り、櫛形町方面(甲府・櫛形線)へ15分ほど走ると若草町へ入るが、その直ぐ次の製材所のある信号で左折れ、700m程走ると、左前方に大きい小山のような三恵の大欅が見えてくる。 この樹木は、日本最大の欅である。全樹木の内でも、屋久島の縄文杉、大王杉、鹿児島県蒲生町にある蒲生の大楠に次いで日本で4番目に大きな木と言われているそうだ。 樹齢 :1000年以上 高さ :25m 根回り :17m 幹周り :14m この樹は、大風で大きな被害を受けたのを初め、落雷や、幹の中に人が入って失火した為内部が焼けたりして、樹勢は相当衰えている。(写真中央に見える処が焼けた跡である。)兎に角、素晴らしい巨樹として、貴重な存在であり、もっともっと長生きをして欲しい巨樹の一つである。 撮影日 :2000−06−25(更新) 天候 :曇り |