更新日:2005−04−03

カモ目(2)

 カモ目には多くのカモ類が属しているので、出来るだけ沢山の野鳥を観察したい。

調整池で水浴びするコハクチョウ
 コハクチョウ(カモ目、カモ科)は、北日本方面や日本海側に飛来する、所謂、冬鳥である。有名な飛来地としては、青森県小川原湖、福島県猪苗代湖、滋賀県琵琶湖、島根県宍道湖・中海、などが有名な越冬地として知られている。
 つい先日のTV放送では、岐阜県養老地区の田圃に飛来した、と放映していたので、太平洋沿岸地区は珍しいと思っていたら、愛知県常滑市(国際空港:セントレアが、2005年2月に開港した)の用水調整池で見つけたので、右写真の如く、上手く撮影することが出来た。
 一般に、コハクチョウは、つがいと若鳥からなる家族群が集まった群れで行動しており、単独のコハクチョウを見ることは少ないようである。
 菜食は、水面でくちばしをこすように使って、水草の葉や実、根や茎を食べる。休むときは、首を後ろに曲げ、頭を背中の羽に入れていることが多いようだ。鳴き声は、「コオー、コオー」と短めの声を出してなく。

  観察日:2006−01−07
  天候 :晴れ
  場所 :愛知県常滑市樽水・樽水調整池にて
水辺で飛翔するクロガモ
 クロガモ(カモ目カモ科)は、北海道・本州から九州までの海岸に飛来する冬鳥である。特に、北日本方面に多く観察され、一部に繁殖の可能性があるという。
 クロガモの雄は、右写真のようにくちばしの黄色いこぶが特徴であるが、雌は黒褐色で頬から喉に掛けて白っぽい(黒みが少ない褐色)が他の野鳥と同じように余り目立たない。
 クロガモは、群れて海上で生活し、入り江のような内湾や、外海に面した磯辺でも見られる。
 一般に浅い海で菜食をし、主として海底から貝類をくわえて浮き上がってきて、水面で飲み込んで食する。貝類の他、甲殻類、カキ、フジツボなどを食べる。
 尚、繁殖期には、淡水域に住み地上に営巣するらしい。

 観察日:2005−01−28
 天候 :晴れ
 撮影場所:愛知県幡豆町・東幡豆の海岸にて


  一覧表へ戻る   野鳥観察室へ戻る   ホームページへ戻る カモ目(1)へ