更新日:2002−09−23
ツル目
以前、山口県に10年ほど住んでいた事があり、同県熊毛町のツル飛来地へ時々訪れ、多くのツル達を観察した事があるので、野鳥のツルは比較的馴染みがある。鹿児島県出水市はツルの飛来地として全国的に良く知られており、機会が有れば、ナベズル、マナズル、ソデグロズルなどを観察してみたい。
水田を散策するヒクイナ ヒクイナ(ツル目クイナ科)は、本当に偶然に見つける事が出来た野鳥である。別項のタマシギを観察するつもりで、同じ水田を訪れた処、何時もと違った緋色の野鳥を見つけたので、撮影したら「ヒクイナ」であった。 ヒクイナは、夏鳥として全国的に湿地帯に繁殖するが、最近は個体数の減少が著しい野鳥の一つである。主に、平地や低山の川・沼・湖・水田などの葦原に生息している。 この野鳥は、非常に警戒心が強く、近付くたびに何度も逃げられてしまった。発見が困難と言われるが、半夜行性なので、夜明け直ぐの早朝や夕方の暗くなりかけの頃で有れば、比較的見つけ易い。(でも撮影は難しい。) 主食は昆虫で、他に小魚、カエル、草の実などを食べる。鳴き声は、早朝か夕方に聞かれ、「キョッ、キョッ、キョッ、キョキョキョ・・」などと鳴く。 珍しい野鳥らしいので、時々水田などで気を付けて観察したい。 観察日:2002−09−12(晴れ) |
|
水田で餌を探しているバン バン(ツル目クイナ科)は、なかなか見られない野鳥かな、と思っていた処、近くの水田で偶然に見つけたので、早速撮影する事が出来た。でも、撮影チャンスが少なく、右画像がやっとであった。 バンは、全国的に飛来する夏鳥で、暖かい地方では越冬するものも居ると言う。川・湖・沼・水田などの芦・ハス・稲などの茂る水辺を好む。クイナ科の野鳥は全体的に警戒心が強く、なかなか観察させてはくれない。 主食は水草で、その他に、オタマジャクシ、昆虫、貝類なども食べる。水辺や水草の上を歩いたり水面を泳ぎながら菜食する。年に数回繁殖するらしく、水田や芦原などに枯れ草を積み上げて営巣する。 丁度、右写真は、左側の稲の中に営巣しており、毎朝・毎夕に営巣から出て餌をついばんでいた処であった。撮影後、1週間程で移動したらしく、姿を見なくなってしまった。 撮影日:2002−07−14 天候 :薄曇り |
|
諏訪湖で優雅に泳ぐオオバン オオバン(ツル目クイナ科)は、九州以北に棲息する水鳥で、カモ目と間違える程よく似た形態をしている。右写真は、偶々、長野県諏訪湖へどらいぶした折りに、湖畔で見かけたもので、カルガモ・マガモなどと一緒に泳いでいた。 オオバンは、湖沼、川、水田などのアシ・ハス・マコモなどの繁る水辺を好んで棲息する。警戒心は比較的少なく、人のいる開けた場所にも良く現れ、観光地・公園などで人になれているモノも居る様である。 主食は水草で、昆虫なども食べるという。菜食は、水面泳いだり潜ったりして水辺で行う。 アシ原や草むらの水面にアシなどの枯草で皿形の巣を造り営巣する様である。 兎に角、比較的小型の可愛いツル目の野鳥である。 撮影日:2002−02−24 天候 :晴れ |
BGM:サンサーンス、動物の謝肉祭より「白鳥」 (by (C)Hans)