更新日:2003−10−11
イチョウ科
銀杏は、数多い樹木の中で、楠、杉等と共に、もっとも寿命の長い樹木である。特に老齢のイチョウほど、異様な気根・皺などが増えて樹形が変化し、威圧感が増すのは何故だろうか。
長楽寺のイチョウ(岐阜県中津川市阿木5865)県指定の天然記念物 岐阜県中津川市の南部にある阿木地区へは、車で行くのが便利である。中央自動車道・恵那ICで降りて、県道407号(阿木大井線)で約10km南南東方向へ行くのが早い。また中津川市から国道363号で約20kmほど走るのも良いが、途中道路が非常に細くなるので少し危険が伴う。 さて、その阿木地区の阿木中学校横の農道を南に入ると300m程で長楽寺が見えてくる。 長楽寺は、中津川市の資料によると1200年程前に開創された非常に歴史のある寺社だそうである。その寺誌にはイチョウの記載があり、樹齢は1000年余だという。 イチョウは、長楽寺の南面の道路沿いにスクッと立っており、周りの田畑からも良く見る事が出来る。主幹は、地上2.5m程で4本に別れているが、それぞれ可成り太く、空に向かって扇形に広がっている。(右写真参照)樹勢は非常に旺盛の様で、年々伸びてきているそうである。 尚、このイチョウは、高山市にある飛騨国分寺の大イチョウ (国指定の天然記念物)に次いで第二位のイチョウとの事で、是非とも皆さんに見て頂きたいイチョウである。 幹周り:8.2m 樹高 :24.5m 樹齢 :約800年 撮影日:2003−06−27 |
|
菩提寺のイチョウ(岡山県奈義町高円)国指定の天然記念物 菩提寺は、岡山県でも相当北部の山の中にあり、鳥取県との県境に近い。県境に那岐山(標高1240m)があるが、その那岐山の南斜面に位置している。 交通のアクセスは、JRでは岡山から津山経由で因美線・高野で降り、タクシーで約20km(30分強)の距離にある。車では、中国自動車道・美作ICで降り、県道51号線経由国道53号線約18kmあるが、奈義町の町並みを過ぎて1km程で標識があるので、間違えることはない。 さて、このイチョウであるが、下に示した「苦竹の大イチョウ」よりも樹高・枝張りなどが大きく、凄い程の迫力・威圧感のあるイチョウであった。また、写真には殆ど現れていないが、気根の大きさ・数も多く、特に一番下の大枝(写真の右側に突き出ている大枝)にまで気根があり、まさに「乳イチョウ」と呼べるような貫禄のあるイチョウである。一部損傷はあるモノの、樹勢は至って旺盛で沢山の葉を付けていた。 尚、この寺は、有名な法然(浄土宗の宗祖)が若い頃修行した寺だそうで、法然が地面に差した杖が成長し多のがこのイチョウと言われている。 幹周り:13.5m、 樹高:42m 樹齢:850年 撮影日:2001−09−04(天候:晴れ) |
|
苦竹の大イチョウ(宮城県仙台市宮城野区銀杏町)国指定の天然記念物 苦竹の大イチョウは、右写真で見ても分かるように、幹や枝から沢山の気根が垂れ下がっており、(気根が巨大な乳房のように見える事から)昔から「乳イチョウ」とか「姥イチョウ」と呼ばれ、母乳不足の女性達の信仰を集め、崇められてきたと言う。その点で、この苦竹の大イチョウは非常に有名である。 場所は、仙台市のほぼ中央に位置し、JR東北本線・仙台駅から東方へ車で15分、仙石線・宮城野原駅から東へ徒歩10分の位置にある。国立仙台病院の近くなので直ぐに分かるであろう。 道路から眺めてみてもこの巨樹の偉大さが分かるが、残念なことに個人の方(永野家)の庭先にある為に、家屋との距離が少なく、この巨樹にとっては環境が良い方ではない。 近寄ってみて実測したわけではないが、気根の大きいものは周囲が1.6m、長さが3mも有るという。見るからに怪物といって良い様な素晴らしい巨樹であった。データでは、 幹周り:8m 樹高 :32m 樹齢 :1200年 とあった。また、普通は、これ程老木になると傷んでくるものであるが、苦竹の大イチョウは、至って健全で樹勢があり、まだまだ我々の目を楽しませてくれそうである。 撮影日:2000−08−26 天候 :晴れ |
|
飛騨国分寺の大イチョウ(岐阜県高山市総和町)国指定の天然記念物 飛騨国分寺は、高山市内にあって、交通のアクセスも容易である。JR高山本線高山駅から北方徒歩5分の道程である。又車では、国道41号線を経由して、高山市内で上岡本町北の信号を東へ入ると1km足らずで着く。市街地にあるが、この大イチョウが目印で、少し離れていてもよく目立つので、見付けるのは容易である。 さて、飛騨国分寺は、天平時代に建てられたが、その折り、僧行基が植えたイチョウであると伝えられている、国指定の天然記念物である。 飛騨国分寺境内に入ると、この大イチョウがデンと中央に鎮座しておりさすが年月を経たせいか威圧感がある。素晴らしい巨樹である。特にイチョウは、幹の表皮に皺が生成しており、年月の経過を偲ばせる。また、写真で見えるように、根元には、小さな石像が祀ってあった。 幹周り:10m 樹高 :37m 撮影日:2001−4−29 撮影者:永田文男様 永田様のご厚意で右画像を入手しました。永田様に御礼申します。 |
|
善福寺の大銀杏(東京都港区元麻布)国指定の天然記念物 善福寺へのアクセスは、乗り物の便が悪く、また、場所が分かりにくいので、探すのに苦労する。 地下鉄では、広尾駅(日比谷線)から東方面へ徒歩15分ほどである。健脚向けには、乃木坂駅(千代田線)または六本木駅(日比谷線)から、散策を兼ねて20〜25分歩くのも一興である。 善福寺の正面の勅使門をくぐって境内へはいると、直ぐ左側に大銀杏がある。(実は、勅使門の手前からも、素晴らしい大銀杏の姿が見える。)この大銀杏は、雄株であり、主幹の上部が(右写真映像で分かるように)残念ながら損なわれている。昭和20年の東京大空襲出本堂が全焼した折り、この大銀杏も可成りの被害にあったが、現在では、樹勢を取り戻している。この銀杏も冬姿の方が良いと思う。 この大銀杏は、枝先が下に伸びている事から「逆さ銀杏」とも言われる。また、親鸞上人が地に差した杖から成長したと言う伝説があって「杖銀杏」とも言われている由。 幹周り :10.4m 樹高 :約15m 樹齢 :750年以上 尚、この大銀杏は、善福寺の墓地にあるが、この墓地には、慶応義塾大学の創始者である福沢諭吉の墓や、歌手の越路吹雪の歌碑(墓があるかどうかは未確認)がある。 撮影日:2000−02−12 天候 :晴れ |
|
広徳寺の一対の大銀杏(東京都あきる野市)指定は無し 広徳寺は、あきる野市と言っても、JR五日市線の終点である武蔵五日市駅から西2kmほどで、上町信号(バス停)を左折し、川を渡って1kmほどの丘陵地にある。 この寺は、1390年頃に開山したと伝えられる臨済宗建長寺派の古刹で、総門は市の文化財の指定を受けている。 さてその総門の奥にある山門の裏に、この一対の大銀杏がニョッキリと突っ立って居る。山門の直ぐ後ろにあるので、山門を過ぎると、直ぐに目の前に出現する感じで、本当に吃驚してしまった。 この大銀杏は、右写真のように、葉っぱのない冬の方が何となく巨木の風格があり、素晴らしい乳柱も多く見られ、本当に感激する。夏場は、葉っぱに隠されて、幹や枝の瘤・乳柱の発達具合などが見られ無いので、単に大銀杏になってしまうと思われる。 尚、この広徳寺には、東京都の天然記念物である、「カヤ」と「タラヨウ」があり、是非見学されたい。カヤは、本堂の奥右側で、道を隔てた北側にある。またタラヨウは、本堂裏側に位置し、共に巨樹と呼ぶに相応しい天然記念物である。 撮影日:2000−01−29 天候 :晴れ |
|
鶴岡八幡宮の大銀杏(神奈川県鎌倉市)神奈川県指定の天然記念物 JR横須賀線の鎌倉駅東口から徒歩約2分で、鶴岡八幡宮に着く。途中の若宮大路の二の鳥居と三の鳥居を結ぶ道路中央に、一段と高く土盛りされた歩道が「段葛」。約820年ほど前、鎌倉幕府を開いた源頼朝が、妻政子の安産祈願のために造営させた参道であると言う。鶴岡八幡宮への参拝には、是非、この「段葛」を通ってみたい。 扨、その段葛道を通って、三の鳥居をくぐり、表参道を真っ直ぐに進むと、本宮への石段の左脇に、威風堂々たる巨樹の「大銀杏」がある。 樹齢 :1000年、 高さ :30m、 幹周囲 :7m 1219年鎌倉幕府3代将軍源実朝を暗殺した公暁が、この木の陰にかくれていたと言う伝説から、「隠れ大イチョウ」とも呼ばれている。 尚、この大銀杏のすぐ近くには、巨樹の大イブキであるビャクシン(柏槙)が何本かある。その他、鶴岡八幡宮には、沢山の樹木があり、我々を楽しませてくれる。 撮影日 :99−12−11 天候 :晴れ |
|
上沢寺の「さかさ銀杏」又は「お葉付き銀杏」(山梨県身延町)国指定の天然記念物 以前の写真は冬の状態であったが、再度訪問する機会が有ったので撮り直し、右の画像を掲載することにした。 上沢寺へは、甲府市内から、南へ下り国道52号線を30km程行くと、中富町から身延町に入った直ぐの交差点「上沢」近くの道路右側にある。 この上沢寺は、身延山久遠寺系の日蓮宗のお寺で、この大銀杏は、日蓮聖人の身代わりになって毒殺された白犬の塚の上に植えられた銀杏が根を張り芽を出して大樹に成長した物である、と伝えられている。また、この銀杏は、葉の上に実が付く珍しい種類で「お葉付き銀杏」と言われ、また、枝が下に垂れ下がっていることから「さかさ銀杏」とも呼ばれている。 樹齢 :700年以上 樹高 :37m 幹周り:6.8m 尚、お葉付き銀杏の実は、白犬の牙の形をしているそうで、銀杏(此処では霊木と称している)の葉と実は、諸病に効く霊薬として近郊に知られているそうである。 撮影日 :2000−11−11(画像更新) 天候 :晴れ |
BGM:ベートーベン、ピアノ・ソナタ第14番「月光」第2楽章 (by (C)Hans)