更新日:2001−10−26

温泉成分とその効能一覧

 この「温泉成分とその効能一覧」は、1999年11月29日号の「朝日新聞」9頁の記事を主体に作成した。
 温泉の効果は、血行を良くし、肌の汚れを取り、潤いを与えること、と言われる。温泉に入ってポカポカと暖かくなるのは、温泉の成分が皮膚を覆って、体温を下がり難くする為だそうだ。体温が暖まると、血管が膨張して、血液の循環が良くなり、肩こりや筋肉痛・神経痛などの痛みを和らげる効果がある。また、血行が良くなると、血圧が下がるので、高血圧にも良い。但し、身体の負担を少しでも減少する為には、微温湯が良いと言われており、各日帰り温泉一覧表に記載しているので、参考にされたい。

化学的成分の効能

成分 一般効能 泉質 備考
塩化ナトリウム
 Na  Cl
保温 食塩泉 入浴初期に刺激あるが
徐々に肌に馴染む
硫酸ナトリウム
 Na  SO
保温 芒硝泉 体温が下がり難い
硫酸マグネシウム
 Mg  SO
保温 正苦味泉 (名湯と呼ばれる)
炭酸水素ナトリウム
 Na  HCO
美肌
(清浄・保湿)
重曹泉 清浄効果がある
美人の湯
硫酸アルミニウム
 Al  SO
美肌(引き締め作用)
保温
明礬泉 中風などに良いと言う
二酸化炭素(ガス)
 CO
保温 炭酸泉 体温が下がり難い

【注】泉質には、表にある成分を主体とした成分がイオンなどの状態で多く含まれている。複数の泉質から成る温泉も多い。従って、上記一覧表の効能は、単独ではなく複数の効能を示すと考えている。



療養泉としての泉質の効能一覧

泉質 一般効能 浴用効能 飲用効能 推薦温泉名 備考
単純温泉 刺激が少ない(万人向き) 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、挫き、痔疾、冷え性、疲労回復 胃腸炎、尿量増など
(源泉によって異なる)
作並温泉
下呂温泉
道後温泉
中風の湯
神経痛の湯
塩化物泉
(食塩泉)
保温 単純温泉の効能に加え、火傷、切り傷、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童 貧血、慢性消化器病、慢性便秘 城崎温泉
大滝温泉
熱川温泉
温まる湯
熱の湯
硫酸塩泉
(石膏・芒硝・苦味)
血液循環 単純温泉の効能に加え、動脈硬化、火傷、切り傷、慢性皮膚病 高血圧、動脈硬化、糖尿病、胆石、便秘、痛風 伊香保温泉
下諏訪温泉
松江温泉
中風の湯
脳卒中の湯
傷の湯
炭酸水素塩泉
(重曹泉)
美肌(滑らか)
清涼感
単純温泉の効能に加え、火傷、切り傷、慢性皮膚病 痛風、糖尿病、胆石、肝臓病 泉温泉
赤倉温泉
冷の湯
美人の湯
二酸化炭素泉
(炭酸泉)
保温効果
血液循環
単純温泉の効能に加え、高血圧、動脈硬化、更年期障害、不妊症など 慢性消化器、慢性便秘 奥蓼科渋温泉
三瓶温泉
泡の湯
鉄砲水
含鉄泉
(含鉄・銅泉)
保温 単純温泉の効能に加え、月経障害 貧血 西浦温泉
長良川温泉
造血作用
硫黄泉 血液循環 単純温泉の効能に加え、慢性婦人病、慢性皮膚病、糖尿病、切り傷 糖尿病、痛風、便秘 鳴子温泉
高湯温泉
万座温泉
心臓の湯
酸性泉 抗菌力大 慢性皮膚病、慢性婦人病、月経障害、関節痛、糖尿病 貧血、慢性消化器病 草津温泉 肌に強い刺激有り
放射能泉 細胞活性化 高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病、リウマチ 痛風、慢性消化器、神経痛、胆石、関節痛 増富温泉
湯の山温泉
三朝温泉
痛風の湯

  上記に示した「推薦温泉名」は、全て自分で入って効果・効能等を確かめたものだけを掲載している。

温泉研究室へ戻る      ホームページへ戻る