更新日:2001−11−17
季節の花便り2001
2001年度の、各地の花便りを掲載します。昨年度の趣向とは違った角度からの便りになれば良いのですが、どんな形になるかは、掲載しての楽しみとして、時々、ご覧頂ければ幸いです。
昭和記念公園のコスモス(東京都立川市緑町) 国営の昭和記念公園へのアクセスは、JR中央本線・立川駅から徒歩15分、またはJR青梅線・西立川駅から徒歩3分の距離にあり、非常に便利である。 この昭和記念公園には、コスモスが130万株(総面積は、23000平方メートル)植えられており、今年は少し遅れて10月からが見頃であった。 その見事なコスモスは、右写真に示すように色とりどり有って、それは素晴らしい景色というか、誰でもが満喫できる絶景のコスモス畑である。この画像は永田様のご厚意に依るモノである。(撮影日:2001−10−31) 尚、有名なコスモス畑は全国各地にあるが、例えば群馬県・藤原スキー場(100万本)、長野県のコスモス街道、岐阜県・丹生川村、などが筆者のその他の推奨地である。 |
|
富士山の紅葉(静岡県小山町) この画像も花便りではないが、好きな富士山の紅葉の写真をメールで送付頂いたので、この項に掲載したい。 富士山を見る場所は、沢山あるが、この画像は須走り口5合目の小富士近くからの近接ショットである。 富士山は、雪をかぶった冬の富士、新緑の春の富士、赤銅色の夏の富士なども良いが、紅葉の富士山は又格別の味がある。富士山は、何時見ても素晴らしい山(霊峰)である。 撮影者:小山田様 撮影日:2001−10−20(晴れ) 小山田様には深謝します。 |
|
西穂高岳麓のススキ(岐阜県吉城郡上宝村新穂高) 花便りではないが、新穂高温泉郷からロープウエーに乗り西穂高岳肩へ登った折りに、丁度ロープウエーの「しらかばだいら駅」近くの原っぱに多くのススキを見たので、茲に掲載することにした。 ススキで有名なのは、静岡県御殿場市の自衛隊・東富士演習場で、その演習場全面がススキで覆われた景色は、恐らく日本一ではないかと思う。 さて、このしらかばだいらは、元々スキー場で、ゲレンデ部分にススキが生えているので、可成り広い範囲にある。丁度画面の奥が穂高岳連邦の一部であり、景色は、山有り、紅葉有り、ススキ有り、と素晴らしい景色であった。 撮影日:2001−10−06(晴れ) |
|
道路端のマリーゴールド(長野県望月町) 丁度、国道142号線を佐久市へ向かって走行中に見かけたので、自動車の窓から撮影したモノである。(佐久市では、「コスモス街道」(国道254号線)沿いにコスモスを沢山植えているそうである。) マリーゴールドは、公園の花壇や、フラワーパークによく植えられており、馴染みの花であったが、このように国道沿いに眺めてみると、また何時もとは違った心和む印象であった。このような町の配慮は大変に嬉しい!! 尚、この国道142号線沿いには、サルビヤ花壇、コスモス花壇、など色々あって素晴らしい眺めであった。兎に角、嬉しい配慮であった。 撮影日:2001−09−23 天候 :晴れ |
|
住宅横に生える彼岸花(愛知県知多市) 丁度時季は、彼岸花(または曼珠沙華)の季節である。彼岸花と言えば、埼玉県日高市にある「巾着田」(西部池袋線・高麗駅下車、徒歩10分)が有名であり、見られた方も多いと思う。辺り一面の彼岸花(曼珠沙華と公称している)には本当に感激する。 さて、この写真の彼岸花は、農道を歩いていて、とある住宅(堀之内様宅)脇の路肩斜面に見事に咲いていたので、撮影させて頂いたモノである。 丁度夕方の太陽光が、スポット光源として彼岸花に当たって、花が浮き出て来るような光景であった。 彼岸花は、有毒植物であるが、鱗茎(球根)は薬用または糊料となる。聞いた所では、江戸時代の飢饉の折りには、彼岸花の鱗茎を食品加工して食べ、飢えを凌いだという。 撮影日:2001−09−20(晴れ) |
|
立田村のハス(愛知県立田村) 立田村は、レンコンの産地として、全国第三位の収穫を有するという。そのレンコン田には、右写真の様な綺麗なハスの花が咲き、丁度、観光用に我々旅行者の目を楽しませてくれるハス畑を用意してくれている。村には、「赤蓮保存田」と「森川花はす田」があり、「立田赤蓮」、「大賀ハス」などを栽培している。 場所は木曽川河畔で、東名阪自動車道・弥富ICから北西約5kmの位置にある。当日は、三重県・多度町側から立田大橋を渡り、愛知県・立田村に入った直ぐ道路際のハス畑で撮影した。 尚、食べ物としては、レンコンは約10個ほどの穴を有する事から、見通しがきくという意味で、縁起の良い野菜として、お祝い事に使われている。また、心臓の動きをよくする、血圧を調整する、癌の予防になる、など健康に良い食物といわれている。 撮影日:2001−07−28(晴れ) |
|
「ヘブンそのはら」のベゴニア(長野県阿智村) ヘブンそのはらは、元々スキー場を中心とした総合観光地で、山歩き、高山植物観察、バードウオッチングなどを楽しむことが出来る。 場所は、中央高速道路の園原ICで降りると、約5分ほどで着く所にあって、車では便利である。麓の駐車場からゴンドラにのって、約1400mの山頂駅に着くと、丁度目の前に右写真の様なベゴニアガーデンが展開していた。その近くには、コマクサ(約1万株あり)、ニッコウキスゲ、アスチルベ、などが咲き誇っており、我々の目を和ませてくれる。 尚、そこから展望リフトに乗って約1600mの展望台へ上ることが出来る。また、健脚向きには、更に高度1739mの富士見台高原へのコースもある。 兎に角、この「ヘブンそのはら」は、冬(スキー)、春(水芭蕉など)、夏(山歩き、花など)、秋(紅葉など)と四季全体に亘って楽しむことの出来る行楽スポットである。 撮影日:2001−07−15(晴れ) |
|
牧歌の里のラベンダー(岐阜県高鷲村上野) ラベンダーについては、昨年度は群馬県の玉原高原のものを紹介したが、今年は偶々高鷲村「牧歌の里」を訪問する機会を得、素晴らしい景色と香りに恵まれたので、続いての紹介になるが、敢えてこのラベンダーを掲載したい。 牧歌の里は、車では東海北陸道の高鷲ICで降りて、やまびこロードを走れば約15分で着く。途中のアプローチも、高原の景色を満喫できるので、都会住まいの方には、気分転換に良いドライブとなろう。名古屋から、車で約1時間50分の道程である。 さて、この牧歌の里には、お花畑の他、教会(結婚式可)、ティーハウス、ハーブ工房、牧場、創作体験工房、木ぼっくりの森、など沢山の催し物があり、家族全員で楽しむことができる。 また近くには、牧歌の里温泉(今年5月オープン)、湿原植物園、スキー場、ゴルフ場、などがある。 撮影日:2001−07−01(晴れ) |
|
幻の花「ハナカツミ」(愛知県阿久比町) 下に示したカキツバタと同じアヤメ科の植物であるが、ノハナショウブの一種であるハナカツミを鑑賞したので、此処に掲載する。 ハナカツミは、万葉集や古今和歌集の歌に詠まれており、当時は良く知られた花であったと思われる。その後、尾張徳川家では、門外不出の「お止め花」としたので、一般に知られなくなってしまった。事実、松尾芭蕉が、奥の細道で探したが遂に見付ける事が出来ず、幻の花と言われる様になった由。 昭和62年に「花かつみ保存会」が組織され、会員のご努力で株分けし栽培に努め、現在では約2500株のハナカツミが咲き誇っている。 場所は、知多自動車道・阿久比IC西約3kmで、デンソー阿久比製作所北側にある池で栽培・保存・展示されている。満開は、6月中旬頃である。 撮影日:2001−06−02(晴れ) |
|
兼六園のカキツバタ(石川県金沢市) アヤメ科の植物には、ハナショウブ、アヤメ、カキツバタなどがあり、例年5月〜6月には我々の目を楽しませてくれる。 今年は、機会があって金沢市の兼六園を訪問する事が出来たので、偶然であるが右の様な「カキツバタ」を鑑賞することが出来た。この時には、各所の水辺にカキツバタが植えられており、素晴らしい眺めであった。 尚、この兼六園には、「根上がりの松」・「乙葉松」、時雨亭、雁行橋、瓢池など歴史的遺産があり、訪れた折りには大いに見て楽しんで欲しい。 また、隣の金沢城址公園には、重文の石川門などもあり一見の価値あり。 撮影日:2001−05−19(曇り) |
|
国宝犬山城とサクラ(愛知県犬山市) 愛知県の北部にある犬山城は、建設当時のままで残っており、国宝に指定されている。永年城主であった成瀬氏の子孫が所有しており、管理の点で犬山市と協議中であったがこの程和解し、今後は犬山市が管理する事になった模様である。 さて、今年は4月上旬に訪れたが、丁度「お城まつり」の最中で、右写真の様な画像を撮る事が出来た。尚、桜の花については、別項「桜の花便り2001」に掲載中であるので、ご参照下さい。 撮影日:2001−04−08 天候 :薄曇り この犬山城は、木曽川の河畔に立っており、風光明媚で素晴らしい観光スポットであるので、是非訪れて欲しい。近くには、小牧城(小牧市)もある。 |
|
渥美半島の菜の花(愛知県渥美町) 愛知県の渥美半島は、国道を「菜の花街道」と名付け、町としてPRに努めておられるが、機会があってドライブし、なるほどと思った次第である。 その折りに、渥美半島の国道259号を経由して国道42号を走り、右写真のような映像を得る事が出来た。匂いを掲載できないのが本当に残念であるが、噎せ返るような菜の花の匂いを満喫する事が出来た。 なお、ついでに、「伊良湖フラワーパーク」に立ち寄り、チューリップやベゴニア、ハイビスカスなど、色々な花々を楽しむ事が出来た。渥美半島にドライブされる時は、是非お立ち寄り下さい。また、南岸には「恋路が浜」というロマンチックな砂浜が待っており、此処も立ち寄って欲しいスポットのひとつである。 撮影日:2001−03−24(晴れ) |
|
日の出町の梅(東京都日の出町) 今年は、各地の梅の便りを聞き出かけてみたが、なかなか良いチャンスに恵まれず、掲載を断念するところであったが、永田文男様のご厚意で、右写真のような素晴らしい映像を入手する事が出来たので、此処に掲載する。 尚、右に示した梅は、 撮影日:2001−03−03 撮影者:永田文男様 氏には深謝します。 梅で有名なのは、「熱海の梅園」(静岡県)、「伊那梅苑」(長野県)、「安八百梅園」(岐阜県)、などが良く知られている。また、巨樹関係では、「朝鮮梅」(宮城県)、「余田の臥龍梅」(山口県)、「湯の宮の座論梅」(宮崎県)などがある。残念ながら何れも機会が無く見ていないので、何れ撮影し、本稿に掲載してみたい。 |
|
佐布里池の山茶花(愛知県知多市佐布里) 愛知県では、梅の里として有名な佐布里池であるが、当日出かけた処、梅の花は未だ蕾で、丁度山茶花が咲いていたので撮影し、此処に掲載する事にした。 佐布里池は、愛知県の知多半島の中央部に位置するので、交通手段としては、東名高速・名古屋ICで降り、名古屋高速経由知多道路を通り東浦知多IC又は阿久比ICで降りれば約10分ほどである。 尚、この佐布里池は、現在拡張整備中であり、完成の上は改めてご紹介したい。 撮影日:2001−02−12(晴れ) 【ご依頼】佐布里池の梅について、写真をご提供頂ける方がおられましたら、是非お願いします。 |
BGM:シューベルト、「白鳥の歌」第4曲「セレナード」 (by (C)Hans)