更新日:2005−04−28

カイツブリ

 カイツブリは、種類の少ない野鳥であるが、湖沼でよく見る鳥である。

海で餌を取るカンムリカイツブリ
 冠をかぶった日本最大の大型のカイツブリ類であるカンムリカイツブリ(カイツブリ目、カイツブリ科)は、本州以南に飛来する数少ない冬鳥である。しかしながら、最近では、飛来数が増加してきており、東京湾、琵琶湖、淀川などでは数百羽の大群も見られるようになったと言う。
 カンムリカイツブリは、海岸や海に近い淡水湖・沼や河口に多くに多くすみ、内陸に入ってくることもある。冬季には、内湾の海上にでも見ることができる。
 カンムリカイツブリは、1分ほど潜ることができて、主に魚類を補食する。また、両生類や水生昆虫、水草なども食べるらしい。
 右写真は、愛知県一色町の海岸で観察したものである。
  撮影日:2005−04−10
  天候 :薄曇り
諏訪湖で見かけたカイツブリ
 日本のカイツブリ類の中では最小の鳥である。偶々、諏訪湖を訪れた時に見かけたので、距離があったが、何とか撮影することが出来た。潜水の得意な野鳥である。
 カイツブリ(カイツブリ目、カイツブリ科)は、ほぼ全国で繁殖する留鳥に属する。
 カイツブリは、主に平地の池や湖沼に住み、秋冬には川の下流域に移動したり、また冬にはまれに沿岸部にまで移動する例があると言う。
 カイツブリは歩くのが苦手で、水上で生活するのが主である。潜水が得意で、諏訪湖で見かけた時には、30秒ほども潜っており、全然別の場所に浮上していた。主に、フナやタナゴなどの魚類、水生昆虫などの動物を補食している。
 カイツブリは、アシ原や水中の水草の上に浮きす巣を作る。
 兎に角、水に潜るのが得意な野鳥で、湖沼などへ出かけた時には注目したい。
  撮影日:2002−10−19
  天候 :薄曇り

      一覧表へ戻る   野鳥観察室へ戻る   ホームページへ戻る  

BGM:サンサーンス、動物の謝肉祭より「白鳥」 (by (C)Hans)