更新日:2001−10−08
カツラ科
白山神社のカツラ(福井県大野市下打波)県指定の天然記念物 この白山神社は相当に山の中にあり、たどり着くには少し時間が掛かる。JR越美北線・越前大野駅からタクシーで約25分程掛かる。または勝原(かどはら)駅下車し、(タクシーはないので)山道を約4kmほど川に沿って上流に向かって歩いても良い。 車では、東海北陸道・白鳥ICで降り、国道158号線を福井県大野市方面に約35km程走り、勝原地区(勝原駅近く)で右折し打波川を遡ってもよい。また福井方面からは、北陸自動車道・福井ICで降り、国道158号線を東へ走り勝原で左折するコースが早い。 さて、この白山神社であるが、もう殆ど神社の形態をなさず、道路からは、鳥居が見えるだけという寂しさであった。(鳥居からどの程度上がったら本殿があるか、など未確認。) 言い伝えでは、約1300年程前に、泰澄大師が白山登頂の途中にこの地で食事をしその折り使用した箸を大地に挿したのが芽を吹き出し、現在の巨樹に育ったと言う。村人からは、御神木として崇められ保護されている由。データでは、 幹周り:13.9m 樹高 :28m 樹齢 :1000年 と有った。環境庁の調査では、全国第3位のカツラで、福井県では第1位の巨樹である。見るとおり、素晴らしく樹勢のある荒々しいと言って良い程の凄みのあるカツラの巨樹であった。もう少し手入れをして、育ち易い様にして欲しい。 撮影日:2001−05−20 |
|
愛染カツラ(長野県上田市別所温泉1666)市指定の天然記念物 上信越自動車道・上田菅平ICで降りて、国道144号線ー143号線ー県道経由で約20kmで別所温泉に着く。または、上田駅から、上田交通別所線で約30分で別所温泉駅に着く。その温泉街の奥の方に北向観音が有って、その境内に「愛染カツラ」が鎮座している。 この巨樹は、愛染明王堂の隣りにそびえており、縁結びの霊木として古くから知られていたらしい。と言うのは、愛染明王は、密教では息災・敬愛の本尊様であったが、後に、恋愛の祈祷、染め物業者や水商売の女の信仰の対象となった為、と言う。 さて、「愛染カツラ」は、川口松太郎の小説「愛染かつら」からこう呼ばれるようになったが、この別所温泉に逗留していた旅館の窓から、このカツラと愛染明王堂を眺めながら、これからヒントを得て、「愛染かつら」と言う、若き医師と看護婦との恋愛物語に仕立て上げ、結果としてこの巨樹は「縁結びの霊木」として之イメージが定着したのである。興味ある方は、是非とも「愛染かつら」をお読み頂きたい。 この巨樹は、写真でも判るように、非常に樹勢があって、枝張りも良く、樹形の良い名木である。また、上記小説のイメージをもって見る為か、非常になまめかしい感じのする樹木でもある。 幹周り:5.5m 樹高 :22m 樹齢 :1100年 撮影日:2000−07−01 |
|
薬照寺の大カツラ(新潟県南魚沼郡塩沢町)県指定の天然記念物 関越自動車道・塩沢石打ICで降りて、国道17号線を北にとって約5分で左折し、1.5kmほど山の手に入ると正面に真言宗の古刹、薬照寺が見えてくる。お寺の手前の駐車場で車を降り、山門から石段を登ると、上り詰めた右手に右写真のような素晴らしいと言うしか無いような大カツラが立っている。 よく見ると、この大カツラには主幹が無い。実は、220年ほど前に薬照寺が火災にあった際本堂が全焼したらしいが、その本堂の再建用材にこの大カツラの主幹が伐採され、本堂の縁側に利用されたという。従って、現在の幹は、火災の後芽生えたひこばえが大きく成長したもので、かっての主幹を守るかのように株立ちになって、右写真のように林立している。 尚、写真では「日本一の大桂」となっているが、10年ほど前の環境庁の調査では、カツラとしては全国の第五位にランクされている由。 幹周り:13.5m 樹高 :33m 樹齢 :400年 聞くところに依ると、かつて薬照寺では、香りの良いこのカツラの葉で線香を作り、仏前で焚いていたと言う。 撮影日:2000−04−23 天候 :曇り |